Google検索結果の右端に、ブランドやお店の情報が見やすく表示されることがあります。これを「Googleナレッジパネル」といいますが、これは今後Webマーケティングにおいてとても重要なものになってきます。
Wixユーザの皆さんには、サイト運営と並んで意識していただきたいので、ここで取り上げることにしました。
>> Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【前編】 ~標準24項目
>> Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【後編】~特別11項目+チェックリスト13項目
「Googleはすでに、ローカルビジネスの「支援者」ではなく「競合相手」?
ローカルビジネスというのは、実店舗のある事業のことをいいますが、これらを検索すると右端にナレッジパネルで住所や電話番号が表示されてとても便利です。
わざわざそのお店のホームページへ行かなくても、住所や電話番号、営業時間がわかるのです。
つまりこれって、検索結果からホームページへのアクセスが、ナレッジパネルに奪われるということにもなります。
「ホームページに来るはずのアクセスをナレッジパネルに奪われた」という観点からいくと、確かに競合かもしれません。
しかし、ナレッジパネルはとても見やすくてユーザには便利なもの。
ホームページだけでなく、ナレッジパネルもきちんと整えておくことで、どちらを利用しても、お店にお客様が来てくれるということで結果オーライなわけです。
そして、このGoogleナレッジパネルの情報を充実することで、結果としてSEOにも効果があるということがわかってきています。
競合、ととらえてしまうと損をしますね。なんだろう、最近こういう話が多い気がします。
Googleナレッジパネルの編集方法
>> Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【前編】 ~標準24項目
>> Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【後編】~特別11項目+チェックリスト13項目
Googleナレッジパネルは、Googleマイビジネスの編集欄で、ある程度コントロールができます。ただ、触りだすときりがないので、ここでは是非やっていただきたい項目だけあげておきます。
写真・動画
地図
外観写真
ビジネス名
ウェブサイトURL
所在地
営業時間
電話番号
投稿
口コミ
この中でも、写真・動画・投稿は、1週間に一度くらい行うことで、SEOに良いという情報があります。また、口コミは積極的に書いてもらうようにしましょう。ただし、金品と交換に書いてもらうのはガイドライン違反になりますので注意してください。
まだ一度もGoogleマイビジネスを始めていない人は、こちらから!