先日のWix Meeutp JAPAN 2019で発表があった、Wix カスタマーサポートによる日本語での電話サポートをRyoさんが早速使ってみたようです。じゃ、ということで私たちも利用してみましたが、結論から言うと本格稼働まではまだあと少し、といった印象です。
やむを得ません、人出不足が深刻な国内において、Wix カスタマーサポートの人員を確保し、Wixについての技術的な情報を教育するには、あまりにも日が浅いです。
Ryoさんの場合
あるバグが発生している疑いがあり、電話サポートを利用しました。待ち時間は3分の表示でしたが、1分も経たないうちにWixサポートより折り返しの電話が。ただ、その場で解決は難しかったようで、後日メールでのやり取りになりました。
Yasさんの場合
電話サポートを利用しようとしたところ、平日日中であるにも関わらず「営業時間外」の表示でリクエストができませんでした。
Rinの場合
従来利用していたチケット投稿のページがすべて英語になっており、選択肢に日本の国旗があったためリクエストを送ったところ、1分ほどでコールバックが。ただし英語!!
思わず「No Japanese?」と聞いてしまいました。
どうやら、何かの不具合で私のアカウントの言語設定が英語になっていたようです。
「I want to speak Japanese support.」と申し出ると、サポートの男性は「ちょっと待ってて」と英語で言って電話を保留に。もしかして日本語サポートに繋ごうとしてくれているのかも?
しかし5分経っても保留のままで、私は電話料金が心配になって切ってしまいました。
するとまた同じ男性からコールバックがありました。
「心配しないで、このまま待ってて」と英語で念押しされたので待っていたのですが、1分くらい経ったところで、スクリーンショットを撮ろうとiPhoneを操作して誤って切ってしまいました。
さすがに彼からはもうかかってきません。悪いことをしたなあと思っていたら、日本語サポートの女性から、翌日電話がありました。やはり彼は、日本語サポートに繋ごうとしてくれていたようです。
その後、メールのやり取りになっていますが、まだ回答は返って来ていません。
Wix 電話サポートの利用方法
従来通り、チケット投稿の画面から質問のカテゴリーを選んで進み、選択肢で「コールバックのリクエスト」ボタンが表示されていれば、利用が可能です。日本を選んで、自分の電話番号を入れ、問い合わせ内容を入力して送信します。
問い合わせ内容のカテゴリによっては、コールバックでの対応がまだできないようで、その場合は「営業時間外」の表示になるようです。
万が一、チケット投稿の画面が英語になっていたら、コールバックも英語でかかってきます。その場合は、アカウント設定をいったん他の言語に変更してから、再度日本語に設定してみてください。チケット投稿画面が日本語になればOKです。
なお、グローバルなインターネット回線を通じて電話がかかって来ます。ですので、会話にタイムラグが多少発生します。こちらが話そうとすると相手がかぶせてくる、みたいな状況になっても許してあげてください。
まとめ
始まったばかりのWix の日本語による電話のカスタマーサポートです。
ユーザーの皆さん、どうかあたたかく見守ってあげてください!